2014年06月30日
梅酒漬け込みセミナー@東京開催いたしました!
と言う6月28日、29日に“花ごよみ六本木様”、“花ごよみ東京様”にて、
梅酒漬け込みセミナーをさせていただきました!
2店舗で約60名ものお客様にお越し頂きましたが、
梅酒杜氏の梅酒の美味しい造り方の紹介・
普段は手に入らない、おおお大きな梅の実をご用意しておりましたので、
終始、すっごく楽しそうな様子で体験されている様子でした。
漬け込みが終わったら、ラベルを書いて完成したのがコチラ!
皆様のご自宅にこのボトルを置いていただけると思うと素敵だなぁと感じますし、
美味しくなって欲しいなとこちらも気持ちがこもってしまいました。
この後は総料理長の栗本様がレシピ開発された、
梅酒うめを使った料理のご紹介。
本格的な和食料理とともに味わっていただきました。
ちなみに “花ごよみ東京様”では「梅酒BARはじめました。」を毎日開催しており、
中野BCの自慢の梅酒をお飲みいただけます!
その数25種類!非常に多いです!
花ごよみ東京様 梅酒BARはじめました。
天満天神梅酒大会で初代グランプリを受賞した紅南高や、
みかんやイチゴなどのフルーツを加えたカクテル梅酒、
ノンアルしかダメなの・・・と言う方のために、梅酒風に楽しめるシロップも用意しております!
1杯から、飲み放題、コース料理と共に。。。など、様々な形で梅酒を愉しんでいただけますので、
ご友人、ご家族などお誘いして是非ご参加いただければと思います。
9月末での期間限定なので・・・お早めに!!
漬け込みセミナーにご参加いただきました皆様、
本当にありがとうございます!
*花ごよみ六本木様
*実についているへたを取って・・・
*氷砂糖をいれて・・・
*最後にホワイトリカーを注いで完成!
使用したホワイトリカーはコチラ!
ホワイトリカー
*料理の説明をされる栗本総料理長
*お品書き
*料理セミナーの開催!と言わんばかりに皆様、興味津津・・・
梅酒漬け込みセミナーをさせていただきました!
2店舗で約60名ものお客様にお越し頂きましたが、
梅酒杜氏の梅酒の美味しい造り方の紹介・
普段は手に入らない、おおお大きな梅の実をご用意しておりましたので、
終始、すっごく楽しそうな様子で体験されている様子でした。
漬け込みが終わったら、ラベルを書いて完成したのがコチラ!
皆様のご自宅にこのボトルを置いていただけると思うと素敵だなぁと感じますし、
美味しくなって欲しいなとこちらも気持ちがこもってしまいました。
この後は総料理長の栗本様がレシピ開発された、
梅酒うめを使った料理のご紹介。
本格的な和食料理とともに味わっていただきました。
ちなみに “花ごよみ東京様”では「梅酒BARはじめました。」を毎日開催しており、
中野BCの自慢の梅酒をお飲みいただけます!
その数25種類!非常に多いです!
花ごよみ東京様 梅酒BARはじめました。
天満天神梅酒大会で初代グランプリを受賞した紅南高や、
みかんやイチゴなどのフルーツを加えたカクテル梅酒、
ノンアルしかダメなの・・・と言う方のために、梅酒風に楽しめるシロップも用意しております!
1杯から、飲み放題、コース料理と共に。。。など、様々な形で梅酒を愉しんでいただけますので、
ご友人、ご家族などお誘いして是非ご参加いただければと思います。
9月末での期間限定なので・・・お早めに!!
漬け込みセミナーにご参加いただきました皆様、
本当にありがとうございます!
*花ごよみ六本木様
*実についているへたを取って・・・
*氷砂糖をいれて・・・
*最後にホワイトリカーを注いで完成!
使用したホワイトリカーはコチラ!
ホワイトリカー
*料理の説明をされる栗本総料理長
*お品書き
*料理セミナーの開催!と言わんばかりに皆様、興味津津・・・
2014年06月06日
梅酒の初仕込み!
本日6月6日は中野BCにとって待ちに待った日!となりました。
なぜかというと、本日6月6日は梅の日なんです!!
そんな日に合わせて梅酒の初仕込みをスタートさせ、メディアの方々に取材して頂きました(☆ω☆)
大量の梅の実が運ばれて、タンクに入っていくところをおいしくなれ~と念を送りながら見守りました(`・ω・)<オイシクナレ~
みなさんも画面の前でおいしくなれ~と念を送ってくださいね☆
ちなみに梅の日の由来は、1545年の6月6日(旧暦4月17日)の京都・賀茂神社例祭で、後奈良天皇に梅を献上したという故事にちなんで、2006年に紀州梅の会にて定められた日になります。紀州梅のPR活動にもっと取り組もう!という想いもあるそうです。
なぜかというと、本日6月6日は梅の日なんです!!
そんな日に合わせて梅酒の初仕込みをスタートさせ、メディアの方々に取材して頂きました(☆ω☆)
大量の梅の実が運ばれて、タンクに入っていくところをおいしくなれ~と念を送りながら見守りました(`・ω・)<オイシクナレ~
みなさんも画面の前でおいしくなれ~と念を送ってくださいね☆
ちなみに梅の日の由来は、1545年の6月6日(旧暦4月17日)の京都・賀茂神社例祭で、後奈良天皇に梅を献上したという故事にちなんで、2006年に紀州梅の会にて定められた日になります。紀州梅のPR活動にもっと取り組もう!という想いもあるそうです。
Posted by 中野BC株式会社 at
19:16
│こんな事がありました!