2015年10月02日
より良い酒を造る為の「呑み切り」と「品質管理」
先ほど呑み切り(のみきり)と、
酒の品質指導が行われました。

呑み切りとは貯蔵タンクの出し口を開けて、
タンクの中の酒の品質検査を行う事。
出し口を「呑み口」と言い、
呑み口を開ける事を【呑みを切る】と言うので呑み切りです。
タンク丸々飲み切ってしまう訳ではないので、
ご安心ください。笑
また検査を行うと同時に、
官能のプロの先生方にお越し頂き、
より良い酒を造るためにご指導も頂きます。
中野BCの酒の特徴である、
綺麗さと米の旨味のある味わい、
フルーティーな香りをしっかり評価いただいた瞬間は、
安堵の表情を見せる一面もありましたが、
改善点には特に耳を傾け、
どうすれば良くできるか…と、
蔵人の皆は終始真剣な表情でした。
写真を撮る私は、
一歩動くだけでも緊張してしまうほど…
(緊張でドアに2回ぶつかった事は内緒で。焦)
もうすぐ最盛期を迎える酒の仕込み。
より良い酒を造り続ける為に、
今後も力を尽くしていこう!!!!o(`д´o))
と意気込んだ一日でした。
酒の品質指導が行われました。

呑み切りとは貯蔵タンクの出し口を開けて、
タンクの中の酒の品質検査を行う事。
出し口を「呑み口」と言い、
呑み口を開ける事を【呑みを切る】と言うので呑み切りです。
タンク丸々飲み切ってしまう訳ではないので、
ご安心ください。笑
また検査を行うと同時に、
官能のプロの先生方にお越し頂き、
より良い酒を造るためにご指導も頂きます。
中野BCの酒の特徴である、
綺麗さと米の旨味のある味わい、
フルーティーな香りをしっかり評価いただいた瞬間は、
安堵の表情を見せる一面もありましたが、
改善点には特に耳を傾け、
どうすれば良くできるか…と、
蔵人の皆は終始真剣な表情でした。
写真を撮る私は、
一歩動くだけでも緊張してしまうほど…
(緊張でドアに2回ぶつかった事は内緒で。焦)
もうすぐ最盛期を迎える酒の仕込み。
より良い酒を造り続ける為に、
今後も力を尽くしていこう!!!!o(`д´o))
と意気込んだ一日でした。
2015年10月02日
日本酒で乾杯(^o^)/盛大に盛り上がりました!
昨日の【日本酒の日】。
皆さんも一斉に乾杯頂けましたでしょうか?
中野BCの地元和歌山県では、
至るところで乾杯に参加頂き、
盛大に盛り上がりました\(^o^)/

見てください!
和歌山県酒造組合連合会主催の
「和歌山県の地酒を楽しむ会」。
会場がイーーーッパイになるほど、
大勢の方と一緒に乾杯が出来ました!
もちろん中野BC自慢の紀伊国屋文左衛門と長久も参加して、
酒蔵12蔵がお薦めする自慢の日本酒で乾杯!
その後は魚やお肉など日本酒に合う小鉢料理で、
日本酒と料理のマリアージュを愉しんでいただけました♪
気の合う仲間と…
美味しい料理と…
美味しいお酒♡
最高の一夜となりました^^/
是非「日本酒の日」だけじゃなく、
毎日「日本酒で乾杯!」を続けてください\(^o^)/
皆さんも一斉に乾杯頂けましたでしょうか?
中野BCの地元和歌山県では、
至るところで乾杯に参加頂き、
盛大に盛り上がりました\(^o^)/

見てください!
和歌山県酒造組合連合会主催の
「和歌山県の地酒を楽しむ会」。
会場がイーーーッパイになるほど、
大勢の方と一緒に乾杯が出来ました!
もちろん中野BC自慢の紀伊国屋文左衛門と長久も参加して、
酒蔵12蔵がお薦めする自慢の日本酒で乾杯!
その後は魚やお肉など日本酒に合う小鉢料理で、
日本酒と料理のマリアージュを愉しんでいただけました♪
気の合う仲間と…
美味しい料理と…
美味しいお酒♡
最高の一夜となりました^^/
是非「日本酒の日」だけじゃなく、
毎日「日本酒で乾杯!」を続けてください\(^o^)/
Posted by 中野BC株式会社 at
12:02
│Comments(0)